セ・リーグとパ・リーグの2リーグがある現在の日本プロ野球。
プロ野球を見始めた人は、「セ?パ?どっちがどっちか分からない」「ルールに違いはある?」など、リーグの違いに戸惑ってしまうかもしれません。
そこでこの記事では、セ・リーグとパ・リーグの違いや分裂した理由、リーグ名の由来について紹介していきます。
【野球】セリーグとパリーグの所属球団一覧
セ・リーグとパ・リーグの所属球団を紹介します。
セ・リーグに所属する球団一覧
球団名 | 本拠地の場所 | 球団創設年 |
---|---|---|
読売ジャイアンツ | 東京都文京区 | 1934年 |
阪神タイガース | 兵庫県西宮市 | 1935年 |
中日ドラゴンズ | 愛知県名古屋市東区 | 1936年 |
横浜DeNAベイスターズ | 神奈川県横浜市中区 | 1949年 |
広島東洋カープ | 広島県広島市南区 | 1949年 |
東京ヤクルトスワローズ | 東京都新宿区 | 1950年 |
パ・リーグに所属する球団一覧
球団名 | 本拠地の場所 | 球団創設年 |
---|---|---|
オリックス・バファローズ | 大阪府大阪市西区 | 1936年 |
福岡ソフトバンクホークス | 福岡県福岡市中央区 | 1938年 |
北海道日本ハムファイターズ | 北海道北広島市 | 1945年 |
千葉ロッテマリーンズ | 千葉県千葉市美浜区 | 1949年 |
埼玉西武ライオンズ | 埼玉県所沢市 | 1949年 |
東北楽天ゴールデンイーグルス | 宮城県仙台市宮城野区 | 2004年 |
【野球】セリーグとパリーグに別れた理由・それぞれの由来は?
日本プロ野球の歴史をたどると、元々は「日本野球連盟」という1リーグのみの構成でした。
セリーグとパリーグに分かれたのはロッテの前身球団が原因?
元々1リーグだったプロ野球が2リーグに分裂するきっかけとなった出来事が、1949年の千葉ロッテ(旧・毎日オリオンズ)のプロ野球界への進出です。
記憶に新しい「球界再編問題(2004年)」の際もそうでしたが、球団の新規参入は最も揉める事項の一つ。
この時も球団間で大いに揉めたとされており、最終的に賛成派と反対派で分裂しました。
この時、新規参入に賛成した球団群がパ・リーグ、反対した球団群がセ・リーグになったと言われています。
セリーグとパリーグの由来は?
セ・パのそれぞれの正式名称がこちら。
- セ:セントラル・リーグ(Central League)
- パ:パシフィック・リーグ(Pacific League)
セントラル・リーグは「セ・リーグこそが日本プロ野球の中心、正統派である」という意味が由来となっています。
一方で、パシフィック・リーグは「太平洋」が語源となっており、日本プロ野球を世界的に認知してもらいたいという願いが込められています。
【野球】セリーグとパリーグの違いは?
セ・リーグとパ・リーグは大きく違う点が2点あります。
セリーグとパリーグの違い①DH制の有無
まず、セ・リーグとパ・リーグはルールが微妙に異なります。
- セ・リーグ:DH制なし
- パ・リーグ:DH制あり
DH制を採用していないセ・リーグでは、終盤のどこで投手を交代させるか、代打起用のタイミングなど、スリリングな野球を楽しむことができます。
一方で、DH制を採用しているパ・リーグでは、迫力のある打線とピッチャーの真っ向勝負を楽しむことができます。
セリーグとパリーグの違い②移動距離の違い
セ・パの大きな違い2つ目が移動距離の違い。
セ・リーグは首都圏に3球団が集中し、一番遠いところで広島までです。
一方でパ・リーグは南は福岡、北は北海道まで移動が発生します。
日本ハムとヤクルトのセ・パ両方でプレイ経験がある今浪隆博氏によれば、移動はセ・リーグの方が圧倒的に楽だそう。
セリーグとパリーグはどっちが強い?
最後にセ・リーグとパ・リーグ、どちらが強いかを交流戦・オールスター・日本シリーズの対戦成績から紹介します。
比較項目 | セ・リーグ | パ・リーグ |
---|---|---|
交流戦の通算勝利数 | 1122勝 | 1253勝 |
オールスターの通算勝利数 | 80勝 | 90勝 |
日本一になった回数 | 36回 | 37回 |
上記の結果から分かるように、セ・パの直接対決においてはパ・リーグが優勢という結果となりました。
プロ野球においては、長らく「人気のセ・実力のパ」と言われています。
【野球】セリーグとパリーグの違い・別れた理由を簡単に解説!由来は?【まとめ】
この記事では、セ・リーグとパ・リーグの違いや分裂した理由、リーグ名の由来について紹介しました。
昔、新規球団の参入に対して賛成と反対でセ・パの2リーグに別れたと言われています。
セ・パはDH制の有無と、移動距離において違いがあります。