【DAZNが0円で⁈】プロ野球を実質無料で見る方法

【野球】タイブレークとは?ルールや自責点の扱いについて解説!

【野球】タイブレークとは?ルールや自責点の扱いについて解説!

MLBや高校野球、国際大会などで導入されているタイブレーク。

延長に入ってランナー有りの状態で始まるものの、そのランナーが得点した場合の自責点の扱いなど、細かいルールが気になるところ。

そこでこの記事では、タイブレークとは何か、ルールや自責点の扱いについて解説していきます。

目次

【野球】タイブレークとは?いつから始まった?

タイブレークとは日程消化や試合時間の短縮を目的として、あらかじめランナーがいる状況でイニングを開始する制度のこと。

タイブレークが採用されているリーグ・大会は?

タイブレーク制が採用されている主なリーグや大会は下記の通りです。

  • WBSC関連大会(オリンピック、プレミア12、ワールドカップ)
  • WBC
  • アジアプロ野球チャンピオンシップ
  • MLB(メジャーリーグ)
  • MiLB(米マイナーリーグ)
  • アマチュア野球(社会人・大学・高校)
モグルくん

特に露出度の高いMLB、WBC、高校野球で見る機会が多いと思います。

タイブレークはいつから始まった?

主なリーグ・大会におけるタイブレーク開始時期は下記の通り。

リーグ・大会名開始時期
WBSC関連大会2008年北京オリンピック~
WBC2009年~
MLB(メジャーリーグ)2020年から特別導入。2023年から恒久的な導入が決定。
高校野球2018年春季選抜~

【野球】タイブレークのルールを解説!

タイブレークは様々なリーグや大会で採用されており、ルールが微妙に異なります

露出度の高いMLB、WBC、高校野球の3つを比較しながら解説します。

ルール①開始イニングは10回~で統一

タイブレークの開始イニングは10回からでMLB、WBC、高校野球全てで統一されています。

ルール②アウトカウントとランナーの配置

アウトカウントとランナーの初期配置は、MLBとWBCが共通しており、高校野球だけ異なります。

リーグ・大会名アウトカウントとランナー配置
MLB無死二塁
WBC無死二塁
高校野球無死一二塁
モグルくん

進塁打を打てる分、無死二塁の方が攻めやすそうです。

この場合のランナーは、バッターの前の打順の選手が務めます

ルール③攻撃開始打順

タイブレークに突入した後の攻撃開始打順は「継続打順」で共通しています。

継続打順とは、9回の攻撃を終えたバッターの次の打順から開始するという意味。

他大会では「任意打順」もあり、この場合希望する打順から開始することができます。

【2023年現在】タイブレーク採用リーグ・大会ごとのルールまとめ

タイブレークを採用しているリーグや大会ごとのルールをまとめました。

リーグ・大会名開始イニングアウトカウントとランナー打順
WBSCプレミア1210回~無死一二塁継続打順
アジアプロ野球チャンピオンシップ10回~無死一二塁継続打順
WBC10回~無死二塁継続打順
MLB10回~無死二塁継続打順
MiLB(マイナー)10回~無死二塁継続打順
社会人野球10回~無死一二塁継続打順
大学野球10回~無死一二塁継続打順
高校野球10回~無死一二塁継続打順

【野球】タイブレークの場合の自責点の扱いは?

タイブレークは記録上は出塁していないランナーがいる状態でのスタートとなりますが、そのランナーが還ってきた場合の投打の記録は下記のようになります。

投手タイブレークの初期ランナーが帰還しても自責点に含まない
打者タイブレークの初期ランナーが帰還しても打点が記録される
走者タイブレークの初期ランナーの場合であっても、盗塁や得点が記録される

つまり、タイブレークの初期ランナーの記録上の扱いに関して、投手の場合はカウントされず、野手の場合はカウントされるということになります。

【野球】タイブレークは後攻有利?

タイブレークは後攻チームの方が有利と言えます。

【タイブレーク】後攻が有利な理由

後攻が有利な理由は、シンプルにサヨナラ勝ちがあるからです。

タイブレークは点が入るのが前提であるため、特に先攻チームが無得点に終わった場合、後攻チームに流れが傾くことは間違いありません。

先攻チームは1点でも多く取って裏を抑えるしかないわけですが、裏を抑えるピッチャーのプレッシャーたるや凄まじいものであると容易に想像できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次