セ・パ各リーグで、日本シリーズ出場をかけて争われるクライマックスシリーズ。
クライマックスシリーズは2007年から始まり、2023年で17年目を迎えます。
この記事では、歴代のクライマックスシリーズ出場回数ランキングや成績を紹介していきます。
目次
【セ・リーグ】歴代クライマックスシリーズ出場チームと成績一覧!
セ・リーグにおける歴代クライマックスシリーズ出場チームと成績の一覧です。
スクロールできます
年度 | ファーストステージ | ファイナルステージ |
---|---|---|
2007 | 中日(2位)【2勝0敗】阪神(3位) | 中日(2位)【3勝0敗】巨人(1位) |
2008 | 中日(3位)【2勝1敗】阪神(2位) | 巨人(1位)【3勝1敗1分】中日(3位) |
2009 | 中日(2位)【2勝1敗】ヤクルト(3位) | 巨人(1位)【4勝1敗】中日(2位) |
2010 | 巨人(3位)【2勝0敗】阪神(2位) | 中日(1位)【4勝1敗】巨人(3位) |
2011 | ヤクルト(2位)【2勝1敗】巨人(3位) | 中日(1位)【4勝2敗】ヤクルト(3位) |
2012 | 中日(2位)【2勝1敗】ヤクルト(3位) | 巨人(1位)【4勝3敗】中日(2位) |
2013 | 広島(3位)【2勝0敗】阪神(2位) | 巨人(1位)【4勝0敗】広島(3位) |
2014 | 阪神(2位)【1勝1分】広島(3位) | 阪神(2位)【4勝1敗】巨人(1位) |
2015 | 巨人(2位)【2勝1敗】阪神(3位) | ヤクルト(1位)【4勝1敗】巨人(2位) |
2016 | DeNA(3位)【2勝1敗】巨人(2位) | 広島(1位)【4勝1敗】DeNA(3位) |
2017 | DeNA(3位)【2勝1敗】阪神(2位) | DeNA(3位)【4勝2敗】広島(1位) |
2018 | 巨人(3位)【2勝0敗】ヤクルト(2位) | 広島(1位)【4勝0敗】巨人(3位) |
2019 | 阪神(3位)【2勝1敗】DeNA(2位) | 巨人(1位)【4勝1敗】阪神(3位) |
2020 | 開催なし | 開催なし |
2021 | 巨人(3位)【2勝0敗】阪神(2位) | ヤクルト(1位)【3勝0敗1分】巨人(3位) |
2022 | 阪神(3位)【2勝1敗】DeNA(2位) | ヤクルト(1位)【4勝0敗】阪神(3位) |
【セ・リーグ】クライマックスシリーズ優勝回数ランキング
CS優勝回数 | チーム名 | 最後にCS優勝した年 |
---|---|---|
5 | 巨人 | 2019 |
3 | 中日 | 2011 |
3 | ヤクルト | 2022 |
2 | 広島 | 2018 |
1 | 阪神 | 2014 |
1 | DeNA | 2017 |
巨人がCS優勝回数5回で1位。
2023年の1位チームである阪神が順当にCSを優勝した場合、9年ぶりの日本シリーズ進出となります。
あわせて読みたい


【2023年】セリーグのCSラインは?残り試合数とCS進出条件を紹介!
レギュラーシーズンも佳境に入り、どのチームがクライマックスシリーズに進出するかワクワクする時期になりました。 この記事では、セ・リーグにおいてどのチームがクラ…
【パ・リーグ】歴代クライマックスシリーズ出場チームと成績一覧!
パ・リーグにおける歴代クライマックスシリーズ出場チームと成績の一覧です。
スクロールできます
年度 | ファーストステージ | ファイナルステージ |
---|---|---|
2007 | ロッテ(2位)【2勝1敗】ソフトバンク(3位) | 日本ハム(1位)【3勝2敗】ロッテ(2位) |
2008 | 日本ハム(3位)【2勝0敗】オリックス(2位) | 西武(1位)【4勝2敗】日本ハム(3位) |
2009 | 楽天(2位)【2勝0敗】ソフトバンク(3位) | 日本ハム(1位)【4勝1敗】楽天(2位) |
2010 | ロッテ(3位)【2勝0敗】西武(2位) | ロッテ(3位)【4勝3敗】ソフトバンク(1位) |
2011 | 西武(3位)【2勝0敗】日本ハム(2位) | ソフトバンク(1位)【4勝0敗】西武(3位) |
2012 | ソフトバンク(3位)【2勝1敗】西武(2位) | 日本ハム(1位)【4勝0敗】ソフトバンク(3位) |
2013 | ロッテ(3位)【2勝1敗】西武(2位) | 楽天(1位)【4勝1敗】ロッテ(3位) |
2014 | 日本ハム(3位)【2勝1敗】オリックス(2位) | ソフトバンク(1位)【4勝3敗】日本ハム(3位) |
2015 | ロッテ(3位)【2勝1敗】日本ハム(2位) | ソフトバンク(1位)【4勝0敗】ロッテ(3位) |
2016 | ソフトバンク(2位)【2勝0敗】ロッテ(3位) | 日本ハム(1位)【4勝2敗】ソフトバンク(2位) |
2017 | 楽天(3位)【2勝1敗】西武(2位) | ソフトバンク(1位)【4勝2敗】楽天(3位) |
2018 | ソフトバンク(2位)【2勝1敗】日本ハム(3位) | ソフトバンク(2位)【4勝2敗】西武(1位) |
2019 | ソフトバンク(2位)【2勝1敗】楽天(3位) | ソフトバンク(2位)【4勝1敗】西武(1位) |
2020 | 開催なし | ソフトバンク(1位)【3勝0敗】ロッテ(2位) |
2021 | ロッテ(2位)【1勝0敗1分】楽天(3位) | オリックス(1位)【3勝0敗1分】ロッテ(2位) |
2022 | ソフトバンク(2位)【2勝0敗】西武(3位) | オリックス(1位)【4勝1敗】ソフトバンク(2位) |
【パ・リーグ】クライマックスシリーズ優勝回数ランキング
CS優勝回数 | チーム名 | 最後にCS優勝した年 |
---|---|---|
7 | ソフトバンク | 2020 |
4 | 日本ハム | 2016 |
2 | オリックス | 2022 |
1 | 西武 | 2008 |
1 | ロッテ | 2010 |
1 | 楽天 | 2013 |
ソフトバンクがCS優勝回数7回とぶっちぎりの1位。

この内2回は2位から勝ち上がった「下剋上」でした。
あわせて読みたい




【クライマックスシリーズ】下克上で2位や3位から日本一になったチームはある?
クライマックスシリーズができてから、リーグで2位や3位のチームが日本一になることもしばしば。 そういった2位や3位チームがポストシーズンで勝ち抜いていく様のことを…
【歴代】各球団のクライマックスシリーズ出場回数は?
プロ野球各球団における歴代クライマックスシリーズ出場回数ランキングです。
CS出場回数 | チーム名 | 最後にCS出場した年 | CS突破率 |
---|---|---|---|
13 | 巨人 | 2021 | 38% |
13 | ソフトバンク | 2022 | 54% |
11 | 阪神 | 2022 | 9% |
9 | 日本ハム | 2018 | 44% |
9 | 西武 | 2022 | 11% |
7 | ヤクルト | 2022 | 43% |
7 | ロッテ | 2021 | 14% |
6 | 広島 | 2018 | 33% |
6 | 中日 | 2012 | 50% |
5 | 楽天 | 2021 | 20% |
5 | オリックス | 2022 | 40% |
4 | DeNA | 2022 | 25% |
CS出場回数最多は巨人とソフトバンクの13回。
その内、最多の優勝回数である7回を誇るソフトバンクがCS突破率でも1位となりました。
最もCS出場から遠ざかっているのは中日で、2012年以来10年以上出場できていません。
あわせて読みたい




【2023年】パリーグのCSラインは?残り試合数とCS進出条件を紹介!
クライマックスシリーズ進出争いが混沌としている2023年のパ・リーグ。 ロッテ、ソフトバンク、楽天、どのチームが進出するのか全く読めないのでドキドキしているファン…
歴代クライマックスシリーズ出場チームと成績一覧!各球団の出場回数は?【まとめ】
この記事では、歴代のクライマックスシリーズ出場回数ランキングや成績を紹介しました。
歴代クライマックスシリーズ出場回数ランキングにおいては、巨人とソフトバンクが13回で最多。
その内、CS最多優勝回数を誇るのは7回のソフトバンクです。