日本人メジャーリーガーの残り試合数は?

佐々木朗希はいつメジャーに挑戦?MLBの評価と年俸予想は?

佐々木朗希はいつメジャーに挑戦?MLBの評価と年俸予想は?

2023年のWBCでもポテンシャルを遺憾なく発揮した佐々木朗希投手。

メジャーリーグのスカウトにも注目されていて、「佐々木朗希はいつメジャーに行くのか?」と気になる方が多いようです。

そこでこの記事では、過去の事例や佐々木朗希投手本人の希望に基づいていつメジャーに行くのかを検証していきます。

目次

佐々木朗希はいつメジャー挑戦?

佐々木朗希投手は、2026年オフにポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦の線が濃厚とされています。

現地のMLBファンはポスティングシステムのルールを熟知。

「佐々木朗希をMLBで見るには、2027年まで待たなければならない(2026年オフでのMLB移籍)」と口を揃えて言っています。

not eligible for MLB until 2027(2027年まではメジャーリーグに正式に挑戦できない

なぜ2027年までメジャー挑戦を待たなければならないのか、詳しく説明していきます。

ポスティングシステムとは?問題点も分かりやすく解説

ポスティングシステムとは、海外FA権未取得の選手がMLB移籍を希望する時に、保有球団がMLBに申請して選手を「入札」にかける制度のこと。

最高額で入札した球団がその選手との独占交渉権を得ることになります。

主なポスティング移籍での移籍金の金額(落札金額)がこちら。

  • イチロー:$13,125,000
  • 石井一久:$11,260,000
  • 松坂大輔:$51,111,111
  • 井川慶:$26,000,194
  • ダルビッシュ有:$51,703,411
  • 田中将大:$20,000,000
  • 前田健太:$20,000,000
  • 大谷翔平:$20,000,000
  • 菊池雄星:$10,275,000
  • 鈴木誠也:$14,625,000
  • 吉田正尚:$15,375,000

日本の球団は手塩に掛けて育てた大事な選手をMLBに取られてしまうわけなので、代わりに譲渡金を得ることができます

最高金額は、ダルビッシュ有投手の約40億円。

当時は超円高なので、円安時と比較するとかなり目減りします。

ただ、このように移籍金が高騰し過ぎたことがMLBで問題視され、徐々に移籍金が下げられることに。

2014年から2017年の間は上限が2,000万ドル。

田中将大、前田健太、大谷翔平選手の移籍が相当します。

2018年からは選手の契約額と移籍金が連動し、菊池選手以降は2,000万ドルにすらいかなくなりました。

モグルくん

徐々に日本側の実入りが少なくなってきています。

ポスティングシステムを使って移籍するのはチームの主力選手のため、低い見返りしかもらえずに戦力を削がれる球団からすると大惨事でしかありません。

このことから、「ポスティングによるMLB移籍は容認しない」球団もあるのが現状です。

佐々木朗希はそもそもメジャー志向か?

ここでカギになるのが、佐々木朗希投手がそもそもメジャー志向があるのか?ということ。

結論、佐々木朗希投手はメジャーに関して「いつか行けるタイミングがあったら」としか語っておらず、そこまでメジャー志向は強くなさそうな印象を受けます。

回答から推察するに、ダルビッシュ有投手みたいに「日本では誰も打てないレベル」にならないと行かないのでは?とも推測できます。

モグルくん

とはいえ、WBCの参加でMLBに対する考え方が変わったかもしれません。

このような現実的な回答をした佐々木朗希投手の性格については、こちらの記事で詳しく触れています。

海外FAまで待たず、ポスティングで行く

メジャー志向には若干冷めた考えを持っている佐々木朗希投手ですが、メジャーに挑戦するとなったら海外FAまでは待たないでしょう。

佐々木投手の海外FA取得は順調にいって2030年で、その時29歳

佐々木投手なら、そこまで待たずとも日本で圧倒的な存在感を示すことは可能でしょう。

FAより前にポスティングでメジャー挑戦しているはずです。

ポスティングは最短で2026年オフ

ただ、ポスティングでの移籍には「25歳ルール」という取り決めが存在します。

25歳ルールとは、アメリカ国籍以外の25歳未満の選手がMLB球団と契約する時に契約金や年俸が低く抑えられ、選手は必ずマイナー契約スタートになる取り決めのことです。

モグルくん

日本の球団にとっては、若い有望選手が資金力のあるMLBに引き抜かれるのを防ぐことができます。

大谷翔平選手は、25歳ルールが施行された後に24歳でポスティング移籍したので、著しく低い年俸での移籍になりました。

大谷翔平選手日本最終年の年俸2.7億円→MLB初年度年俸約6,000万円(約2.1億円ダウン

これは「メジャーに挑戦できるならお金は関係ない」という大谷翔平選手の強い思いがあったからこそ実現した移籍でした。

ただ、今はそうはいきません。

大谷選手の頃は、ポスティングの移籍金は日本の球団が2,000万ドル(約24億円)を上限に決定していました。

しかし現在の制度下では、移籍金は選手との契約額と連動しています。

つまり、もし25歳未満で移籍すると選手の契約額がメジャーの最低保証年俸(1億円以下)になるため、移籍金も連動して雀の涙ほどしか入らないことになります。

このことからロッテ側に何も得する要素がないので、25歳以下でのポスティング移籍は絶対に容認しないでしょう。

それに佐々木投手もロッテに育ててもらった恩があるので、25歳以下での移籍はあり得ないはずです。

現地のMLBファンも「佐々木投手の移籍は2026年オフ」と予想しています。

The 2026 market gonna be centered around him(2026年オフの移籍市場は佐々木朗希が中心になるだろう

佐々木朗希のメジャーからの評価や年俸予想は?

佐々木朗希投手の現地のメジャーファンからの評価は、かなり高いです。

7 year 200 million dollar deal with the jays, they will pay a 20 million posting fees per sources(7年270億円でブルージェイズと契約、そして27億円の移籍金を払うだろう。

4-year, $160 million deal(4年210億円の契約

Absolute treat to watch and highly recommend baseball fans get familiar with Yoshinobu Yamamoto and Roki Sasaki and many more!(山本由伸や佐々木朗希をはじめとした日本の超一流選手について、野球ファンであれば早めに知っておくことを強くお勧めします!

現状でNPB最強ピッチャーの山本由伸投手と並んで名前が出てくるくらい、佐々木朗希投手はメジャーから高く評価されています

MLBにおいて日本のピッチャーは、その多くが大成功を収めています。

野茂英雄氏を始め、ダルビッシュ有投手、田中将大投手、大谷翔平選手など。

こういった先人たちが築き上げてくれた土壌に加えて、佐々木朗希投手は極めて高いポテンシャルが評価されています。

メジャーリーグは放映権料が潤沢で、NPBと比べて年俸が1桁違います

MLBの年俸が高い理由に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。

佐々木投手がこれから残す成績次第では、20億円以上の年俸に7年8年レベルの契約年数が望めそうです。

佐々木朗希のプロフィール

名前佐々木朗希
生年月日2001年11月3日
出身地岩手県陸前高田市
所属球団千葉ロッテマリーンズ

佐々木朗希はいつメジャーに挑戦?MLBの評価と年俸予想は?【まとめ】

この記事では、佐々木朗希投手がメジャーにいつ挑戦するのかやメジャーからの評価についてまとめました。

佐々木朗希投手はそこまでメジャーリーグに強い憧れを抱いているわけではないものの、早ければ2026年オフにポスティングシステムを利用して移籍すると見られています。

メジャーからの評価は現段階でも上々で、かなり良い契約を得られるものと思われます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次